医院からのお知らせ

NEWS医院からのお知らせ
令和5年度 インフルエンザワクチン接種のご案内
- 2023.09.25
インフルエンザワクチン予約受付中
ご予約の方法
ご予約は不要です。
在庫がなくなり次第、受付終了となります。
在庫のお問い合わせはお電話でお願いいたします。072-927-9121
接種期間
【 2023年10月2日(月)~2024年2月下旬】
ただし、期間中でもワクチンがなくなり次第、予告なく予約を終了する場合がございます。予めご了承ください。
予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまで2~4週間程度かかります。
今年はすでに流行していますので、できるだけ早く接種を行い、可能であればシーズン中に期間をあけて2回接種することをお勧めいたします。
接種の対象
● 公費助成対象:
八尾市に住民票がある65歳以上の方 ¥1,200
大阪市に住民票がある65歳以上の方 ¥1,500
● 一般:13歳以上の方、他市にお住いの方
※ 65歳以上の方で、八尾市・大阪市以外に住民票のある方は、一般の方の料金となります
※ 未成年の方は、保護者の同伴もしくは同意書の提出が必要です。
【 当院で接種出来ない方 】
- 接種当日の体温が37.3度以上の方
- 12歳以下の方
- 卵アレルギーのある方(主治医の許可がありましたら接種可能です)
- インフルエンザ予防接種で重篤な副作用が出たことがある方
- その他、医師が不適当と判断した場合
接種の曜日と時間
(1)2022年 10月
月火木金 : 9:00~11:30
火 : 17:00~18:30
(2)2022年 11月
未定
(3)2022年 12月1日〜2月
未定
当院かかりつけの方は、定期受診時に接種していただくことができます。予約は不要ですが、接種することができない時間帯がございますので、ご了承ください。
他の予防接種との接種間隔
当院では、新型コロナワクチンとの同時接種はできません。
新型コロナワクチンの接種後は、1週間以上の間隔をあけてインフルエンザワクチンの接種を行います。
インフルエンザ予防接種と、新型コロナワクチン以外の他のワクチンとの接種間隔について、特に制限はございません。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0037.html
接種料金
● 公費助成対象:
八尾市に住民票がある65歳以上の方 ¥1,200
大阪市に住民票がある65歳以上の方 ¥1,500
● 一般:13歳以上の方、他市にお住いの方
※ 65歳以上の方で、八尾市・大阪市以外に住民票のある方は、一般の方の料金となります
※ 未成年の方は、保護者の同伴もしくは同意書の提出が必要です。
予診票
● 公費助成対象:八尾市・大阪市に住民票がある65歳以上の方
クリニックで予診票をお渡しいたします。当日にご記入いただくか、事前に取りに来てください。
● 一般:13歳以上の方
以下の予診票をダウンロードし、記入したものを当日ご持参ください。クリニックにも用意していますので、当日にご記入いただくこともできます。
● 未成年の方は、接種の際に保護者の同伴もしくは同意書の提出が必要です。同意書は以下のものをダウンロードしてお使いください。
接種当日の流れ
【自宅にて】
持ち物:健康保険証、診察券、接種料金、予診票、マスク
自宅で検温し、体調を確認してからお越しください。37.3℃以上の発熱がある方は接種することができません。
【クリニックにて】
(1)予約時間に来院し、受付に保険証・診察券・予診票などを提出する。
(2)医師が予診票を確認・問診し、接種可能であることを判断いたします。
(3)接種可能と判断された方に、接種を行います。
(4)接種終了後、受付で接種料金のお支払を済ませ、お帰り下さい。
【接種後】
- 接種当日に入浴していただいても差し支えありません。
- 接種後24時間以内は、過激な運動、多量の飲酒は控えてください。
- 体調変化のある場合はご連絡ください。